コードモンキー日本公式サイト

コードモンキーの最新情報やプログラミング学習に有益な各種情報をお届けします。


課題達成型のプログラミング教材として、日本でも広く利用されている「コードモンキー/コードの冒険」の開発元であるコードモンキー・スタジオは、従来から米国Code.orgが主唱するプログラミング教育活動「Hour of Code」向けに、無償教材を提供しています。この度、本年12月の「コンピューターサイエンス教育週間」に合わせて、日本語版「トリビアチャットボット」を公開いたします。

<トリビアチャットボット>
https://www.playcodemonkey.com/hour-of-code/trivia-chatbot/course

「トリビアチャットボット」は、「コードモンキー/コードの冒険」と同じくPCのブラウザ上で動作するインストール不要のプログラミング教材で、プログラミング言語「Python」を使って、メッセージのやり取りを行うチャットボットの作り方を学びます。おなじみのサルのモンタ・チャットボットが出すトリビア(豆知識)を問う質問に、ユーザーが回答、チャットボットが正否を判定して、チャットの最後に正答数に応じたメッセージを自動的に返す、という簡単なチャットボットの作り方を16のエクササイズを通して学びます。

chatbot

「Python」は世界的にも最も人気の高いプログラミング言語の一つであり、近年は機械学習やデータ解析といった高度なプログラミングにも使われています。コードモンキースタジオが開発・運営している「コードの冒険」などの他のコースでは、プログラミング言語「CoffeeScript」を使って学びますが、もともと「CoffeeScript」はプログラムの構造を括弧ではなくインデント(字下げ)で表すなど、「Python」の影響を強く受けており、「トリビアチャットボット」は「コードの冒険」や「ゲームビルダー」を終了した学習者の次のステップとしても相応しいコースとなっています。もちろん「トリビアチャットボット」から始めても構いません。70エクササイズを通して、ハングマン・チャットボット(相手の考えた単語を当てるゲーム)を作りながら、「Python」をより深く学ぶ「コーディング・チャットボット」は、2019年1月に国内の販売開始を予定しています。

PR TIMES: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000010261.html